Top

こども園・ひかりのこ さっぽろ | 社会福祉法人 陽光福祉会

園の日記

くるみの木左 くるみの木右
2023年04月20日(木曜日) 
天気 くもり☁

ひよこぐみ🐤📰

先日のたまご組さんに続きまして、今回は、ひよこ組さんの様子をお届けします💌

この日は、こどもたちの大好きなチラシ遊び✨
ビリビリ破いたり、ぐしゃぐしゃ丸めたり♫
中にはチラシをお布団に見立てて、ぬくぬくと温まるお友だちもいましたよ☺️💕

チラシ遊びには、ビリビリという音や感覚に五感が刺激されたり、
「破る」「丸める」という動作には、全身を動かす粗大運動、そして手先を細かく使う微細運動を行うことができたりと、
子どもたちの楽しいはもちろん、いろいろな刺激をもらえる遊びなのです☝️

たっぷり遊んだあとは、みんなで仲良くお片付け〜!
ひよこ組さんの小さな手で、たくさんのチラシを抱えて運ぶ姿がとっても可愛らしくて癒されます💓

2023年04月14日(金曜日) 
天気 はれ☀

たまごぐみ🐣

本日は、たまご組さんの様子をご紹介します❣

初めての集団生活にドキドキがいっぱいのたまごさん🐣💕
少しずつではありますが、活動の時間にはとっても可愛らしいニコニコ笑顔が見られるようになってきましたよ〜🥰🥰

積み木でお顔を隠していないいないばあをしてみたり😜🙌
ゆらゆら揺れる風船をの〜んびりと眺めてみたり🎈☁️
先生のお歌にあわせてしゃかしゃかマラカスを振ったり♫
楽しそうに過ごせる時間も増えてきました🙈💖

これから毎日一緒に過ごしていく中でどんな表情を見せてくれるのか…と〜っても楽しみです🥳

2023年04月01日(土曜日) 
天気 ☀

🌸入園式🌸

ひかりのこも新年度がスタートしました🌷
今年度も改めまして、よろしくお願いします☺️💕

さて、4月1日には新たにひかりのこへ仲間入りするお友だちの入園式がありました🏫💕

初めての場所にドキドキしたり、ワクワクしたり…!
みんなといろいろなことをして遊べるのがとっても楽しみです🥰

子どもたちはもちろん、お父さんやお母さんも初めての経験に心配や不安もあるかと思います。
一人ひとりに寄り添う保育「いちぶんのいち」を大切にしながら、大切なお子さんの成長を共に見守らせていただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします🙌❣️

2023年03月03日(金曜日) 
天気 ぽかぽかな日🌸

ひなまつり🎎🍡

きょーおは楽しいひなまつり🎎🌸!
3月3日はひなまつりということで・・・それぞれの年齢に合った形で、桃の節句🍑を楽しみました😊🌸!

現代ではすっかり女の子のお祭りとして定着していますが👆もともとは老若男女問わず・・・「春を喜ぶ日🌱」だったとか🤔

最近のて天気はまさに春の訪れ🥹🌸💗!ぽかぽか陽気が差し込む時間も増えてきましたね🍀!
それと同時に・・・花粉が舞う季節でもあります🤧!
今年は花粉のるん量も多いようなので、みなさんあの手この手で対策していきましょうね😤🌸!(笑)

2023年03月02日(木曜日) 
天気 春はすぐそこ🌸

まもなく・・・🥹🌸

第40回 卒園式🌸
Coming soon・・・
今日の練習では、今までで1番心がこもり、気持ちとリズムが1つになった合唱を聞かせてくれました🥹💗

本番まであと10日。
11日の卒園式では、心と身体が大きく、そして逞しくなった27人の晴れ姿をご覧くださいね🐻‍❄️🌸

2023年02月16日(木曜日) 
天気 ぬくぬく日和⸜❄️⸝

ぬくぬくの日🐻‍❄️💗

乳児クラス‪⸜‪‪‪‪‪︎🐣⸝‬‪‪冬のお楽しみ会「ぬくぬくの日❄️」が行われました🐻‍❄️!

今年は目で見て、触って楽しめるよう👆入浴剤で雪に色をつけてみました🏳️‍🌈

おままごと道具を使って、料理をしたり、とにかく色んな色の雪を触ったり・・・✋
遊び方はそれぞれ😲👆
正解はもちろんなし🙆‍♀️!

全身を使って雪山にダイブする子もいれば、まだまだ小さな身体で一生懸命登る子も🐻‍❄️❄️

転んじゃったり、冷たかったり・・・という経験も雪国ならでは⛄️💙
でも先生の声を聞くと安心😊これも聴覚が育つ1つの大事な声での関わりですね💗!

ちょうど近くで排雪を行っており、いろんな除雪車の音に気づいて👂排雪見学も楽しみました🚚🤍!

寒い冬だからこそ・・・身体を動かし、そして温かい食べ物を食べ🍲先生と触れ合う。そんな「ぬくぬく🐻‍❄️」をたくさん経験しました🥺🫶!

2023年02月03日(金曜日) 
天気 雪が降ってきました⛄️❄️💙

豆まき会😈🤍

鬼はそとー👹福はうちー🫘
今日は節分🌸豆まき会です!

小さいお友達は鬼のパンツやツノをつけて👹的当てを楽しみました🏐✊!
大きいお友達は節分の由来をお勉強し💻その後は鬼と対峙⋯朝からドキドキして登園する子や、やっぱり大粒の涙が流れちゃう子もいましたが🥲
どの子も「おにはそと!」と力強く!逃げながらも?(笑)豆をまくことができました🥹👏

その後は年の数より⋯ひとつ、いや⋯3つも4つも?多くのお豆を食べて🥜心も身体も強くなったはず😊🍀!

明るく元気個性豊かなひかりのこchildren🏳️‍🌈!
自分の個性を大事にしながらも、お友達を想う心も大事にしようね🐻‍❄️🌸!

2023年01月24日(火曜日) 
天気 今年は雪が少なめ🤔?

かるた大会🎍🌅🎍

お正月遊びから、さらに白熱し🔥1月23日と24日にはかるた大会が行われました⛰🎍🌅!

字がわかるようになってきた子は、ひらがなをしっかり見て👀まだ自信のない子はよーく話を聞いて、物語や動物を想像し👂どの子も一生懸命参加しました✋✋✋!

慎重に確実に取ったり、瞬発力重視で挑んだり⋯それぞれの戦い方があって🔥見ている私たちも、つい熱くなってしまいました🥹🏳️‍🌈!

表彰されたお友達はもちろん🥇!惜しくも表彰台にはのぼることが出来なかった子も⋯「練習よりとれた!」「年の数と同じだけとれた!」「1回戦より2回戦の方がとれた!」など、それぞれの形で達成感や時に悔しいさを感じとることが出来ていましたよ💪🏻🔥 ̖́-

2023年01月20日(金曜日) 
天気 曇り☁️&晴れ❕‪🔆‬

雪育⛄️❄️

冷たくて、ふわふわで、手のひらに乗せると届けていく・・・そんな不思議な雪❄️が広がる白銀の世界は、こどもたちにとって、わくわくの倉庫⛄️❅*!

みなさんは「雪育」という言葉を知っていますか🧤🤍?
雪上の非日常体験は心と身体を成長させ、雪による自然体験が、子どもに与える影響はとっても大きい・・・と言われています🐻‍❄️❄️️!

一面が真っ白。という環境では、視覚、におい、音、肌触り、寒さなど・・・五感を刺激してくれますね🧤!
また慣れない雪の上を歩いたり、這ったり、登ったりするだけでも、バランス感覚を促してくれます🌨🏔⛄️!

そんな雪あそび!昨年に比べ、穏やかな積雪量な為、落雪の心配も少なく🏠みんなでのびのびと雪との触れ合いを楽しんでいます🐻‍❄️💙!

写真は一昨年&昨年のものですが・・・今年も笑顔いっぱいの冬❄️になりますよーに🥹🙏!

2023年01月12日(木曜日) 
天気 暖かいですね😊!

年長るんるんタイム🏫🎒

年長クラスでは夏頃から、少しずつお昼寝を減らしていき・・・小学校に向けて、心と身体を準備をしています५✍🏫🎒!そして、まずは学校が楽しみになってほしい🥺!
そんな願いも込めて・・・この年長教育時間を【るんるんタイム】と呼んでいます🌸!

るんるんタイムでは、文字への興味だけでなく、集中力や正しい姿勢、意欲を育てるために👆日本習字の先生を招き、習字教室も行っています🎓💮先日は習字教室で新春書き初めを行いました🐰⛩
課題は今年の干支「兎」。初めて漢字を書いて見ましたが、これまでの積み重ねもあり、しっかりお手本を見て👀どの子もひたむきに、まっすぐ素直な字を書くことができました😊🌳!どの字も個性があってすてき🐰🌟

またるんるんタイムでは他にもいろんな活動をしています👆そのひとつが「おてがみごっこ📮」
字はただ練習して覚えるものではなく、楽しく活用しながら身につけていくのが1番५✍
大好きな先生にお手紙を書き、ぽすくまくんが見守るポストに投函📮💌
次回はなんと・・・本物の寒中見舞いをお友達や親戚に書き、本物のポストに投函しに行きますよー🕊💌!